今日から2013年の診療がスタートしました。
久しぶりに長期の休みを取ってリフレッシュすることができました。
自分ではそう思ってはいませんでしたが、思ったより疲れがたまっていたのかもしれません。
なんとなくですが、さっぱりした感じで診療できたような気がします。
今後もこの気持ちを忘れずに進めていきたいです。
さて休み中ですが、特にどこかへ旅行に行くわけでもなく、家の周りでいろいろと外出したりしました。
一番の思い出は、家族で上野動物園に行ったことでしょうか。
息子は初めての動物園で、どうなるものかと思いましたが、思いのほか楽しんだみたいで、一安心です。
特に、動物と触れ合えるスペースでは、ほおっておいたらずっとそこにいるのではないか、というぐらい楽しんでいたみたいです。
ガチョウが特にお気に入りで、柵の中に顔を突っ込んで、中に入ってしまうのではないかと思うばかりに身を乗り出していました。
そのほかにも、ヤギと戯れたり、ロバに触ったりと、大興奮でした。
また、象やキリンなどを見たときには、そのあまりの大きさにビックリしたみたいで、静かに見入っている姿も印象的でした。
ただ、ライオンなどを見る前に疲れてしまって寝入ってしまったので、まだ全部は楽しめていないのです。
もっと暖かくなったらまた行こうと思います。
その他にもいろいろと出かけたのですが、どれも楽しく、久しぶりに息子と触れ合えてよかったなあ。
ただ、困ったこともあって、それは息子の早起き、そしてベビーカーに乗りたがらなくなってきたことです。
せっかくの休み、ゆっくりと朝寝でもしようか。と思っても、7時になると決まって起きだし、親を叩き起こすのです。
おかげさまで、この休み中は今までになく、健康的な生活を送ることができました。
もう一つの方はもっと切実な問題で、ベビーカーに乗せようとすると、エビぞりになって抵抗するのです。
正直一人では無理やりにでも乗せることはできませんでした。
仕方がないので抱っこで移動するか、歩かせるかしかないのですが、もう10㎏を軽く超える体重なので、
最後の2日ぐらいは右腕が筋肉痛になりました。
かといって、歩かせると、目的地までまっすぐなんて行くわけなく、あっちこっち移動したり、逆に向かったり、
とにかく好き放題動き回るのです。また、だれかれ構わず愛想を振りまいて、自分に興味を持ってくれた人のところへ近づいていき、
さらにかまってもらおうとする為、親としては恥ずかしくていけません。
確かこのころの子は人見知りをしだすと本には書いてありましたが、この子は一度もそんなそぶりを見せたことがありません。
誰に似たんだか…。ちなみに親は二人とも人見知り気味です。
まあでも今回は家族そろっていたので、何とかなりました。
今日からはどうするのかかなり不安です。奥さん一人ではどうすることもできない気がします。
早く成長して、言うことを聞いてくれればいいのに。
とはいえ普通に考えて、まだ無理だと思うので、うちの奥さんはかなり苦労することでしょう。
『頑張って!!』としか言えません。休みの日にはなるべく手伝うから勘弁してね。