歯周病は口の中の細菌により歯の周りで歯を支えている歯槽骨と呼ばれる骨が溶けてしまう病気です。
成人になってからの歯の喪失の主な原因はこれによるものです。
それだけでも十分に恐ろしい病気ですが、最近の研究により、全身疾患との関連性も注目されています。
狭心症や心筋梗塞などの心疾患、脳梗塞、糖尿病などの悪化原因になったり、
お年寄りの誤嚥性肺炎を引き起こしたり、妊婦さんでは早産や低体重児の危険因子になるなど、
多種多様な疾患にかかわってくることが分かっています。
逆に、歯周病にかかっていなければそのような危険性が減るということですし、
特に糖尿病ではすでにかかっている場合でも、歯周病の治療をして症状が軽くなると、
糖尿病の数値も良化するとのことです。
歯周病のケアといえば歯科で行うこともありますが、主にはご家庭での歯ブラシが一番大事になります。
このようなお金のかからない簡単なことで恐ろしい病気から身を守れるとしたら、今までとは意識も変わってくるのではないでしょうか?
さらに、長生きの人は歯の喪失本数が少ないとのこと。やはり、何でも食べれるということが、
体に必要な栄養素を摂取できるということにつながるのではないでしょうか。
最近は歯に対しての意識が高まってきているのを毎日の診療で感じていますが、
まだ個人差が大きいところもあります。
当院ではなるべく歯ブラシについての意識付けをしてもらおうとはしていますが、
まだまだ不十分なところもあるかと思います。
もっと勉強してより良い方法を皆さんに伝えられるようにしていきたいと思っています。