明日はいよいよ選挙です。行くことは決めているのですが、
まだだれに入れるかを決めていません。4個書かないといけないんですよね。
小選挙区のやつと比例のやつ、最高裁の判事の国民審判と都知事選。
いっぱいありすぎて困ります。皆さんもう決めているのでしょうか?
新聞などを見ていると、いろいろな世論調査が行われているので、
決めている人は少なからずいるのだなあと思い、しっかり決めることのできる人がうらやましく思います。
どうもあっちを立てるとこっちが立たないみたいに自分の希望する政策をしてくれるところがないんですよね。
よくばり過ぎでしょうか。
でもまあ明日も仕事なもんで、朝一か、夜帰ってから行こうと考えています。
が、夜だと大勢が分かってしまっているのでつまらなそうなので朝に行きたいと思います。
毎回思いますが、出口調査って外しませんよね。開票率0%で当選確実が出るってやつ。
統計学ってすごいと思います。思いついた人は天才ですね。
よく考えてみれば自分が治療の根拠にしているものも元をただせば統計で出してきたものなんだと思います。
意外と生活に直結している学問なんですね。
ちなみに僕は高校時代に選択していませんでした。ほとんどちんぷんかんぷんです。
息子には少しは数字に強い子になってもらいたいものです。
遺伝的には期待できないです。どうしたら良いんだろ…。